第3回将棋電王戦の対戦結果と概要

たった5分で視力が回復してしまった「ある方法」とは?

サプリメントやトレーニング、眼球運動でも効果がなかった人が・・・
【たった5分で視力が回復してしまった「ある方法」とは?】

第3回将棋電王戦の対戦結果と概要

人間5対コンピュータ5の決戦

 

・開催日時:2014年3月、4月
・持ち時間:其々5時間

 

第一局

 

先手 菅井竜也五段
後手 習甦

 

勝ち 習甦(98手)

 

谷川会長が今回の電王戦で一番衝撃を受けた対局。

 

プロ視点でもコンピュータ側の強さが光った一局でした。

 

 

第二局

 

先手 やねうら王
後手 佐藤紳哉六段

 

勝ち やねうら王(95手)

 

一局を通し、やねうら王が押す展開となりました。

 

 

第三局

 

先手 豊島将之七段
後手 YSS

 

勝ち 豊島将之七段(83手)

 

「豊島くん強いよね」の通り、YSSに完勝した豊島七段。

 

コンピュータ側があっさり負けたように見えたのは、豊島七段が行った数多くの練習対局の賜物と言えるでしょう。

 

 

第四局

 

先手 ツツカナ
後手 森下卓九段

 

勝ち ツツカナ(135手)

 

先手ツツカナ4四金の対応を森下九段がミスしたところからコンピュータ側が優勢に。

 

 

第五局

 

先手 屋敷伸之九段
後手 ponanza

 

勝ち ponanza(130手)

 

ほぼ形勢互角で進んでいた場面で、先手屋敷九段の8一香成が悪手に。

 

以降ponanzaが形勢を有利に展開してコンピュータ側の勝ちに。

 

 

コンピュータ側の4勝1敗という結果は、“心理要素”がゼロのコンピュータの強さを物語っていると思います。

 

人間側の一瞬のスキを見逃さず、一気に優勢に持ち込む力。

 

終盤の正確な差し回しで詰ましにくる力。

 

コンピュータの加速度的発達の中で人間側はどう対応すべきか、いろいろ考えさせられる第三回将棋電王戦でした。

楽しみながら棋力向上する方法とは?

書籍やソフトを使って手筋や詰将棋の勉強したり、ネットや教室で対局を重ねてもなかなか棋力が向上しない・・・そんな人は少なくありません。プロが指摘しているその原因は「自分だけの視点で見てしまうこと」「実践で勝てる手筋をその場で見つけられないこと」です。

そこで参考になるのが、将棋番組。少ない番組しかない地上波ではなく、CS放送の将棋チャンネルがおすすめです。スカパーの将棋チャンネルでは、タイトル戦の将棋解説や詰将棋講座をはじめ、将棋認定への挑戦や棋力別にピンポイントで受講できる将棋講座などもあります。

棋力向上に楽しみながら活用することができるでしょう。また、スカパーには、プロ野球や映画、アニメなどの専門チャンネルも数多く揃っています。